2022年 最新情報
もう失敗したくない!
地方での採用方法を伝授
このサイトでは、地方での採用、特に観光地など採用難易度が高い業種で採用活動を担当されている経営者や人事担当者の皆様へ、私たちの採用手法のノウハウを惜しみなく公開しています。
採用手段はこの数年で大きく変化しており、従来の募集広告や知り合いからの紹介といった方法から、IndeedやSNSなどのWebを駆使した新しい採用手法が次々と生まれています。
地方の採用戦略を長く手がけてきた私たちの経験から、どんな手法が一番安価で効果的なのかを、最新情報を含めて厳選して紹介させていただきます。

求人メディアを大幅割引で使う
地方でもアルバイトや社員を募集する際、大手求人メディアを利用することが一般的になりましたが、発注先の代理店に任せっきりになっていませんか?
求人メディアには様々な割引があります。また割引条件などの詳細は、求人を依頼するお客様には公開されていないものが多く、適用条件が複雑であるため、私ども代理店でも情報のチェックが欠かせません。
また割引による受注は、取扱代理店の義務ではないため、そのまま定価で販売されているケースも多くあると思います。特に次のような5つのパターンの際は、割引が適用できることが多いので、求人を依頼する際はこうした情報に詳しい代理店を選んで発注するといいでしょう。
-
これまで利用したことがない求人媒体を利用するとき
過去に利用したことがない求人媒体をはじめて利用する場合、多くの求人メディアは新規顧客向けの割引を用意しています。
例えば、通常2週間掲載で3万円のプランが、同額で2倍の4週間掲載まで延長できたり、同額で通常6万円する上位プランを利用できたりするケースがあります。
通常の利用と比較して、実質半額以下になるような割引や、応募者に発見されやすい表示位置を確保できるなど、割引パターンは様々です。初めて利用する際はチェックが欠かせません。 -
1年間以上利用していない求人媒体を利用するとき
1年間以上利用のなかった求人メディアを利用するときには、新規顧客と同じような割引が適用できることがあります。「あと1週間、募集開始を遅らせておけば割引が利用できていた」という場合もありますので、後悔しないために、媒体の担当営業の方に確認をしておくことをオススメします。
少し裏技なりますが、媒体利用回数が年間3回程度以下のケースでは、同じ媒体Aを3回利用していると割引を使う機会がありませんが、1年間で媒体A→媒体B→媒体Cと使い回すと、1年後に媒体Aを利用するときに割引適用の条件を満たしている、という使い方もあります。
メディアごとに最終利用実績を把握しておくのは面倒なので、当社のような全国向けの多様な媒体を扱うワンストップ型の代理店と付き合うと便利です。 -
合併号を利用する
これは厳密には割引とは異なりますが、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆時期の年間3回は、ほとんどのメディアが同じ料金で通常の広告掲載期間を2倍以上に延長した「合併号」を用意しています。これは雑誌の時代の名残で、媒体会社も休暇となるので、通常よりも期間延長できるサービスを行っています。
掲載期間が2倍以上になる一方、掲載する企業数も増加するので、1社あたりの期待応募数が期間延長に比例しないこともありますが、こうした長期休暇の時期に応募の受付ができるお店や企業にはお得な企画であることは間違いありません。この号は申し込み時期が早いので、早めに依頼をしておくことをオススメします。 -
業種限定の割引
「宿泊業限定」「飲食業限定」など、割引対象業種を指定した割引もよく行われています。こちらも適用業種などの情報が求人の営業担当しかわからないので、念のため確認しておくといいでしょう。
-
その他
以上の他、媒体料金そのものの割引ではありませんが、いろいろな顧客サービスが行われています。コロナ禍の2020年からディップ社で行われた、同社の指定メディアから応募した方が、新型コロナ感染により欠勤を余儀なくされた場合、その方に半月分の収入相当額を支給(上限あり)する、という太っ腹な施策は話題となりました。
繰り返しになりますが、媒体企業が提供する割引情報は、ほとんどが取扱い代理店向けに限定された情報で一般に公開されていません。また割引販売は代理店の義務ではないため、求人媒体の利用にあたっては代理店選びがとても重要になります。

他社に差をつける最新採用戦略
これからの時代の人材採用には「Webを駆使した採用手法」というものが避けては通れないものとなります。それを踏まえた上で、5つの最新採用戦略をご紹介します。
-
採用専用Webページを用意しておく
すべての採用担当者に強くオススメするのは、「採用専用Webページ」の活用です。
従来の求人メディアは、普及しているサービスなので導入しやすい点、不特定多数にリーチできる点、季節に合わせた即効性のある採用ができる点がメリットとして挙げられますが、一方でランニングコストがかかる点、ターゲットを絞った採用がしづらい点があります。そこをカバーしてくれるのが採用専用Webページです。
自社Webページを採用メディアとして活用し、SEO対策(検索エンジン対策)や広告との連動を同時に行うことで、安いコストで長期継続ができる点、費用対効果が高い点、潜在応募者へのリーチがしやすい点が、特徴として挙げられます。
とは言え、どちらの方法が良くて、どちらの方法が悪いというわけではありません。適材適所での使い分け、軸として採用専用Webページを運用しつつ、短期集中の求人メディアも活用していくのが理想といえるでしょう。
採用専用Webページついては、現在は手軽な費用での作成が可能になっており、例えば当社の場合では、簡単なものであればライティングを含めて総額5万円程度でお受けしています。
多くの求職者がスマートフォンでの職探しが当たり前になり、求人媒体もインターネットが主流である今、募集のあるときだけ広告を出すだけでは、応募者に有効にリーチできません。自社の仕事情報がいつでも確認できる環境を作っておきましょう。
参考までに、当社の自社用募集としては、下記のようなサイトを作成しています。
https://r-notes.com/recruit/ -
地元からの応募者を集めたい場合
通勤アクセスの問題などで、どうしても職場の近隣地域から採用をしたい場合ですが、こうした場合は、キーワードで地域名の検索ができるデジタル採用媒体が有効です。
アナログになりますが、①貼り紙(求人のプロに制作を依頼してみましょう) ②新聞折り込みチラシ(年齢を中高年にした場合) ③配達地域指定郵便物を利用した募集情報のばらまき(同じく年齢を中高年にした場合)などの方法もあります。ただ、こうした方法はどの地域・環境でも有効とはいえないので、お困りのケースがあればご相談ください。 -
観光地での採用なら「フロム・エー NAVI」
有料の求人媒体のご紹介になってしまいますが、「フロム・エー NAVI」というサイトをご存知でしょうか?あまりメジャーではありませんが、リクルートから提供されていて、全国型の求人サイトとして唯一「リゾート地」での採用専用のコーナーが設置されています。
観光業界や宿泊業界への求職者にもある程度認知されているようで、観光地での募集に限定すると、当社が扱う求人媒体の中では、トップクラスの費用対効果が出ています。このメディアに詳しく取扱いに慣れている代理店は極めて限られているので、もし興味がありましたら、私どもへご相談ください。 -
経験者や技能職の社員採用
一定の免許やスキル、経験を持った人材を社員として採用するときに、公募媒体ではなかなか効率が悪いし、職業紹介サービスでは年収の30%~と高額な費用がかかってしまう、といったお悩みがあると思います。
こうした採用に、近年、WEB上でのスカウト型の募集サービスが急速に成長しています。 数万人を対象に、自社の希望にあった人材に限定して、スカウトの連絡(あなたのような人を求めています!という旨のアピール)をするサービスです。弊社で扱っているサービスでは、30万円位の費用から利用することが可能です。弊社の本年度の採用でも、従来の社員採用方法と比べて、大幅に応募数を増やすことができました。 -
宿泊業に特化した採用方法
ホテルや旅館に特化した採用サイトとして、全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部)の「旅館・ホテルでおしごとネット」があります。
従来の募集サイトと異なり、自社の採用専用Webページとして利用でき、会員企業は割引価格で運用することができます。支配人候補から客室係、調理、清掃など、あらゆる職種・雇用形態で採用成果が出ています。
当社はこのサイトの開発を担当したHRソリューションズとともに、このサイトの総代理店としてお手伝いさせていただいています。お気軽にご相談ください。
弊社の利用事例
-
北海道 A社
(スキー場経営)媒体の直販営業を利用していた時代もあったけど、RNCのすごいと思うところは、いろいろな求人方法のメリット・デメリットを数値的にデータで把握していて、適切な提案をしてくれるところ。アルバイトの求人予算の掛け捨てがなくなったし、最近は住み込みの外国人アルバイトの採用でもお世話になっており助かっている。
-
長野県B社
(ロッジ経営)年に数回しか募集しない小規模な宿だが、営業の方からはていねいにアドバイスや提案をしてもらっている。募集のとき以外でも、アルバイト雇用についての法律的な相談や、助成金の情報など人事面全般で頼りにしている。
-
新潟県 C社
(おみやげ品販売)観光関係業界の集まりの際に、RNCの人の講演があり、これがきっかけになり取り引きをはじめたが、これまでの地元業者とは違って、採用をいろいろな角度から提案があり、勉強になる。予算はそれなりにかかるが、確実性が高くて満足している。
-
山梨県 D社
(コンビニエンスストア)観光地に立地するコンビニで、人集めに非常に苦労していて派遣会社への費用や募集広告費用が経営を圧迫していたが、これまでの地元媒体とは異なる提案から、月に数名の応募が常に続いていて順調に採用に結びついている。
広告は反応がなければ安くても意味がないので現在の方法を知ってよかった。
以上、さまざまな求人メディアを大幅な割引で利用する方法や、地方で採用をうまく行うための最新の情報などをご紹介してきました。
しかし、自社のおかれた状況にも、はたして、こうした手法が有効なのかどうか、疑問に思われていませんか?
ぜひ私どもの「採用プラン提案書」を請求してみてください。お客様の地域や業種にあわせて、「どこに出せばいいのか」を期間限定・無料でご提案させていただきます。
募集・採用についてのご相談
相談・問い合わせ・求人のお申込みはこちらからお気軽にご連絡ください。1営業日以内に、弊社の営業担当よりご連絡させていただきます。
各種団体での出張講演も承っています(現在はオンラインのみ)
●「過疎地での採用戦略と成功事例」
●「訴えられる?雇用トラブル」
●「外国人活用具体策と注意点」
- 1営業日以内に折り返しご連絡いたします。
- ZoomやSkype、TEAMSなどによるオンライン商談にも対応しています。
わたしたちは
地方・観光地でオンリーワンの
求人総合代理店をめざします。
リクルート時代
地方の地域活性支援、観光業界の採用人事を専門に行うグループ。
社長の徳永はこの部署のリーダー出身。
RNC設立
地方における各種採用支援を軸に、先進的なWEB採用技術を活用しながら、地方を元気に。
お客様への
採用支援体制強化
・台湾現地事務所を支社格へ強化(2021年9月)
・特定技能支援機関 取得
・全旅連採用サイト 運用契約
- 国内 全域対応(離島を含む)
- 全国主要求人媒体、有力求人サイト取扱い
- 全旅連 旅館ホテルでおしごとネット 総代理店
- オウンドメディア制作・運用